健康と美容をサポート!オメガ3脂肪酸の摂り方

  • HOME
  • ブログ
  • 健康と美容をサポート!オメガ3脂肪酸の摂り方

こんにちは🌿

前回はオメガ3脂肪酸の“健康・美容効果”についてご紹介しました。

今回は、日常で無理なくオメガ3を取り入れる方法について整理します。

 

◆ オメガ3を含む食べ物

オメガ3は青魚やナッツ、植物油などさまざまな食材に含まれています。

種類ごとに特徴があり、バランスよく摂ることが大切です。

主な食品と含有量(目安)

  • 植物性食品
    • くるみ(28g):2.5g
    • アマニ油(小さじ1):2.3g
    • えごま油(小さじ1):2.3g
    • 大豆(1/2カップ):1.4g
  • 魚介類
    • ニシン(100g):1.6g
    • サバ(100g):1.2g
    • サケ(100g):0.6g
    • ツナ缶(100g):0.5g

🌿 ポイント:植物性はアルファリノレン酸、魚はEPA・DHAが豊富。血液サラサラ効果はEPA・DHAが中心です。

 

◆ 調理の際の注意点

オメガ3は酸化しやすく、熱に弱い性質があります。

  • アマニ油やえごま油は 冷蔵保存 し、開封後は1ヵ月以内に使い切る
  • 魚は お刺身やカルパッチョ で生のまま摂るのがおすすめ
  • くるみは おやつやサラダにトッピング して手軽に

🔥 炒め物や揚げ物には向かないので注意です。

 

◆ サプリで手軽に補給

魚を食べる機会が少ない方や、油の保存が難しい場合はサプリもおすすめです。

  • 毎日の食事から不足しがちなオメガ3を補える
  • 続けやすい形状や量を選ぶのがポイント

💡 サプリを活用すれば、日々の食生活に無理なく取り入れられます。

 

◆ 摂取量の目安と注意点

厚生労働省の目安では、成人女性は 1.6〜2.0g/日 が推奨です。

ポイントは 毎日こまめに摂ること。まとめて摂っても効果は上がりません。

⚠️ 過剰摂取は、吐き気・下痢・出血傾向・肥満の原因にも。

オメガ6と1:2のバランスで摂ることも意識しましょう。

 

◆ まとめ

  • オメガ3は魚・ナッツ・植物油からバランスよく摂取
  • 加熱に弱いので調理法に注意
  • サプリも上手に活用して不足を補う
  • 適量を毎日こまめに摂り、健康と美容を内側からサポート

Blue way では、栄養とトレーニングを組み合わせて“体の内外からの美と健康”を応援しています✨

ただいま 無料体験・見学 を受付中です。ぜひ気軽にご予約ください🌿

 

お問い合わせ

TEL / 046-240-0517

営業時間

10:00~22:00(最終入館21:00)
日曜日・祝日 10:00~21:00(最終入館20:00)

定休日

水曜日

ご予約は公式LINEから

お問い合わせフォーム