下半身を鍛えると痩せやすいって本当?

  • HOME
  • ブログ
  • 下半身を鍛えると痩せやすいって本当?

こんにちは🌿

「ダイエットするなら下半身を鍛えると良い」――そう聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

実はこれ、科学的に理にかなっている理由があるんです。

今回は、「下半身トレーニングが痩せやすい身体をつくる」理由を解説していきます。

 

① 大きな筋肉(大筋群)を動かすと消費が大きい

人間の筋肉のうち、およそ 70%が下半身に集中 しています。

太ももの前側(大腿四頭筋)・裏側(ハムストリングス)・お尻(大臀筋)などは、いずれも「大筋群」と呼ばれる大きな筋肉です。

スクワットやランジなどでこれらを動かすと、 一度に多くの筋肉が使われる ため、エネルギー消費量がぐっと上がります。

短時間でも効率的に代謝を高めることができるのです。

 

② EPOC(運動後過剰酸素消費)で“あとから燃える”

下半身トレーニングでは、トレーニング後もしばらく代謝が高い状態が続きます。

これは「EPOC(運動後過剰酸素消費)」と呼ばれる現象で、運動によって崩れた身体のバランスを戻すために、酸素を多く消費しエネルギーを使う状態のこと。

つまり、 トレーニングを終えたあとも脂肪が燃え続けている ような状態が続くのです。

下半身を中心とした筋トレは、このEPOC効果をより大きく得やすいのが特徴です。

 

③ 筋肉量が増えると「基礎代謝」が上がる

筋肉は、安静時でも常にエネルギーを消費している“代謝のエンジン”のような存在。

下半身を鍛えて筋肉量が増えると、基礎代謝が上がり、何もしていない時間の消費カロリーも増加します。

さらに筋肉が増えると、日常の活動代謝(立つ・歩く・階段を上るなど)も自然とアップ。

結果として、 「太りにくく・痩せやすい身体」 へと変化していきます。

 

④ まとめ

下半身トレーニングは、

  • 消費カロリーが高い
  • 運動後も燃焼が続く(EPOC)
  • 筋肉量が増え、基礎代謝が上がる

といった理由から、痩せやすい身体づくりにとても効果的です。

スクワットやヒップリフトなど、自宅でもできる種目から始めてみるのもおすすめです。

 

体験・見学のご案内

BLUE WAYでは、目的や体力レベルに合わせたトレーニングをサポートしています。

下半身を中心に、代謝を上げて「動ける身体」を目指したい方もぜひ一度ご相談ください👀

 

お問い合わせ

TEL / 046-240-0517

営業時間

10:00~22:00(最終入館21:00)
日曜日・祝日 10:00~21:00(最終入館20:00)

定休日

水曜日

ご予約は公式LINEから

お問い合わせフォーム