運動不足ってどれくらいで体に影響が出る?

  • HOME
  • ブログ
  • 運動不足ってどれくらいで体に影響が出る?

—— 筋力・代謝・生活習慣病との関係 ——

こんにちは、Blue wayです。

忙しい日が続くと、つい運動の優先順位が下がってしまいますよね。

では実際、運動しない期間が続くと、体にはどれくらい早く影響が出るのか?

今日はそのポイントをわかりやすく解説します。

 

1. 筋力はどれくらいで落ちる?

筋力の低下は意外と早く、2〜3週間で明確に下がり始めると言われています。

特に太もも・お尻といった大きな筋肉は衰えやすく、

  • 階段がきつくなる
  • 姿勢が崩れやすくなる
  • 疲れやすくなる

といった変化として現れます。

一度落ちた筋力を戻すのには、落ちた期間以上の時間が必要になるケースもあるため、完全にゼロにしないことが大切です。

 

2. 代謝低下は “1ヶ月以内” でも起こる

運動量が減ると、体の消費カロリーが落ち、基礎代謝まで低下します。

特に筋肉が落ちるとその分代謝も下がるため、

  • 太りやすくなる
  • 冷えやすい
  • むくみやすい

といった “なんとなく体調が悪い” 変化が出てきます。

これは1ヶ月以内でも十分起こると言われています。

 

3. 生活習慣病のリスクはじわじわ上昇

運動不足が続くと、血糖値・血圧・脂質などに影響し、

数ヶ月〜半年程度で生活習慣病リスクが上がることがわかっています。

特に注意したいのは、

  • 血糖値が上がりやすくなる
  • 内臓脂肪が増える
  • 肩こり・腰痛など不調が増える

という “自覚しにくい変化”。

気づいたときには結構進んでいた…というケースも少なくありません。

 

4. 結論:短時間でもいいので「完全にゼロの日」を減らす

ポイントは、

長時間の運動は必要なく、少しでも体を動かすだけで十分ということ。

  • 10〜15分の筋トレ
  • スキマのウォーキング
  • 自宅での簡単エクササイズ

これだけでも筋力低下や代謝の落ち込みを大きく防げます。

「忙しくて行けないから…」と完全にやめてしまうのが一番もったいないところです。

 

5. Blue wayで“運動不足リセット”しませんか?

久しぶりの運動は不安もありますが、Blue wayでは

初心者の方でも安心して再スタートできる環境を整えています。

  • 短時間トレーニングもOK
  • 使い方のサポートあり
  • 体力レベルに合わせてアドバイス可能

「そろそろ運動しようかな…」

そんなタイミングで、ぜひ一度お越しください。

🏋️‍♀️ 無料の体験・見学も受付中です!

お気軽にご連絡ください。お待ちしております!

 

お問い合わせ

TEL / 046-240-0517

営業時間

10:00~22:00(最終入館21:00)
日曜日・祝日 10:00~21:00(最終入館20:00)

定休日

水曜日

ご予約は公式LINEから

お問い合わせフォーム