食べて整える!カラダに効く食事術

  • HOME
  • ブログ
  • 食べて整える!カラダに効く食事術

こんにちは!

新生活や新年度が始まり、少しずつ新しいリズムに慣れてきた頃でしょうか。

暖かくなって気分も上がる一方で、「なんとなく疲れやすい」「寝てもだるい」と感じる方も多い時期です。

実はこの時期、気温差や環境の変化で、体は知らないうちにストレスを感じています。

そんなときこそ見直したいのが、「毎日の食事」。

食べるものを少し意識するだけで、体調や気分がぐっと整いやすくなるんです。

春の体を内側から整えるカギは、“腸”にあり!

この時期の不調を感じる原因のひとつが、「腸内環境の乱れ」。

新しい環境に身を置くことで、自律神経が不安定になり、腸の働きも乱れやすくなります。

腸は“第二の脳”とも言われるほど、体調や気分に大きく関わっていて、腸が整うと自然と心も体も元気になりやすいんです。

まず取り入れたいのは、“発酵食品”

腸に良い食材といえば、やっぱり発酵食品。

具体的には、味噌・納豆・キムチ・ヨーグルト・ぬか漬けなどが代表格です。

これらに含まれる善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌など)が腸内のバランスを整え、便通の改善や免疫力アップにもつながります。

ポイントは、「毎日少しずつ、継続して取り入れること」。

たとえば…

朝ごはんに納豆+ごはん

味噌汁にお好みの具材を入れて

夜ごはんにキムチやぬか漬けを一品添える

といったように、普段の食事に自然に組み込むのがおすすめです。

発酵食品だけじゃなく、“エサ”になる食物繊維もセットで

善玉菌を取り入れるだけでなく、それらの菌が元気に働くための「エサ」=食物繊維もとても大事。

ごぼう・れんこん・大根・海藻類・オートミールなど、食物繊維が豊富な食材も一緒に摂ると、腸内環境がより整いやすくなります。

 

春は体調が揺らぎやすい季節。

そんなときこそ、腸を整える食事が、カラダの土台作りに効果的です。

「ちょっと疲れやすいな…」と感じる日こそ、

まずは一日一品でも“発酵食品”を取り入れることから始めてみてください。

 

Blue wayでは、日々のトレーニングだけでなく、

食事や生活習慣のアドバイスも取り入れながら、体づくりをサポートしています。

見学・体験も随時受付中ですので、少しでも気になる方はお気軽にお問い合わせください!

春から、新しい一歩を一緒に踏み出しましょう!

お問い合わせ

TEL / 046-240-0517

営業時間

10:00~22:00(最終入館21:00)
日曜日・祝日 10:00~21:00(最終入館20:00)

定休日

水曜日

ご予約は公式LINEから

お問い合わせフォーム