毎日筋トレしても大丈夫?

〜超回復・筋肉の休息・部位分けの考え方〜

こんにちは!Blue wayです。

「筋トレって、毎日やってもいいんですか?」

トレーニングを頑張っている方から、よくいただく質問です。

やる気があるのはとても素晴らしいこと。

でも、筋肉をしっかり育てるためには、“休ませる”ことも大切なんです。

今回は、筋肉の成長に欠かせない「超回復」や、筋肉痛との向き合い方、

そして毎日運動を続けたい方のための「部位分け」について、わかりやすくお話しします!

 

筋肉は「トレーニング後の回復」で育つ

筋トレで筋肉に負荷をかけると、筋繊維には小さなダメージが起こります。

このダメージが修復される過程で、筋肉は以前より強く・太くなる。

これが**「超回復」**と呼ばれる仕組みです。

超回復には、48〜72時間(2〜3日)ほどの回復期間が必要とされています。

この期間にしっかり休ませることで、筋肉が成長し、トレーニングの効果も高まります。

 

筋肉痛があるときは、無理せず休みましょう

筋肉痛があるということは、まだ回復の途中です。

このタイミングで無理にトレーニングをすると、疲労がたまったり、ケガにつながることも。

「痛みが軽いから大丈夫かな?」と思っても、基本はその部位を休ませるのがベストです。

トレーニング効果を高めるためにも、しっかり回復を待つ時間を大切にしましょう。

 

たくさんジムに通いたい方は「部位分け」で続ける

「運動習慣を途切れさせたくない」「毎日ジムに行きたい」

そんな方には、**鍛える部位を日ごとに変える「部位分け」**がおすすめです。

たとえばこんな感じ:

月:胸・肩

火:有酸素運動

水:休み

木:背中

金:有酸素運動

土:脚・腹筋

日:休み 

このように、一度使った筋肉をしっかり休ませながら、別の部位を鍛えていくことで、日々のトレーニングも無理なく継続できます。

初心者の方は、まず週2〜3回、全身をバランスよく鍛えるところからスタートし、

慣れてきたら部位分けを取り入れてみるのもおすすめです。

 

まとめ

筋肉は、トレーニング後の「回復期間」に成長する

筋肉痛がある部位は、しっかり休ませるのが基本

毎日トレーニングしたい方は、部位分けで効率よく続ける

頑張ることと同じくらい、回復を意識することも大切

筋トレは「やった分だけ効果が出る」ものではなく、

正しく休みながら続けることで、最大限の効果が得られるものです。

 

無料体験・見学、受付中!

Blue wayでは、トレーニングの内容だけでなく、頻度や休息の取り方、部位分けの組み立て方までサポートしています。

「毎日やりたいけど、どう組めばいい?」

「筋肉痛の時はどうしたらいいの?」

そんな疑問も、ぜひお気軽にご相談ください!

無料体験・見学も随時受付中!

施設や雰囲気を見てから、無理のないスタートを切っていただけます。

ご来館、お待ちしております!

 

お問い合わせ

TEL / 046-240-0517

営業時間

10:00~22:00(最終入館21:00)
日曜日・祝日 10:00~21:00(最終入館20:00)

定休日

水曜日

ご予約は公式LINEから

お問い合わせフォーム