筋トレと有酸素運動、どっちが先?

  • HOME
  • ブログ
  • 筋トレと有酸素運動、どっちが先?
〜迷ったらまず筋トレ!順番で変わるトレーニング効果〜

こんにちは!Blue wayです。

ジムでよくいただく質問のひとつが、

「筋トレと有酸素運動って、どっちを先にやればいいんですか?」

ダイエットしたい人と、筋肉をつけたい人で答えが変わるんじゃ…?と感じる方もいるかもしれませんが、

実はどちらの目的でも、先にやるべきなのは “筋トレ” なんです!

今回は、その理由をわかりやすくご紹介していきます。

 

なぜ「筋トレが先」なのが基本なのか?

筋トレを最初に行うべき最大の理由は、エネルギーが一番残っている状態で行うことで、トレーニングの質が高まるからです。

筋トレでは、短時間で強い力を発揮する必要があります。

有酸素運動を先にやってしまうと、体力や集中力が落ちてしまい、筋トレのパフォーマンスが下がってしまうんですね。

これは、ダイエット目的でも、筋力アップ目的でも同じことが言えます。

 

【ダイエット目的】筋トレで代謝を上げてから有酸素へ!

「脂肪を効率よく燃やしたい!」という方にとっても、筋トレを先にやるメリットは大きいです。

筋トレで糖質を消費すると、その後の有酸素運動では脂肪がエネルギーとして使われやすくなります。

また、筋トレ後はしばらく代謝が高い状態が続くため、有酸素の脂肪燃焼効率もアップします。

つまり、筋トレ→有酸素の順にすることで、脂肪がよりスムーズに燃える流れが作れるんです。

 

【筋力アップ目的】筋トレの質が何よりも大事!

筋肉を増やしたい、引き締めたいという方にとっては、筋トレの質がとにかく重要です。

有酸素運動を先に行ってしまうと、疲労で十分な重量が扱えなかったり、フォームが崩れたりといったことが起こりがち。

それでは筋肉への刺激が不十分になり、期待している成果が出にくくなってしまいます。

パワーが残っているうちに、しっかりと筋肉に刺激を与えることが、結果につながるポイントです。

 

例外は「ウォーミングアップ程度の有酸素」だけ

もちろん、トレーニング前に5〜10分程度の軽い有酸素運動を取り入れて、体を温めたり心拍数を少し上げるのは◎。

これは「本格的な有酸素運動」とは別物なので、筋トレに悪影響を与えるほどではありません。

むしろケガ予防にもなるので、取り入れていただくのがおすすめです。

 

まとめ:基本は“筋トレが先”が正解!

ダイエットでも、筋力アップでも、どちらも筋トレを先にやるのが効果的!

有酸素は筋トレ後に行うことで、脂肪燃焼効果が高まりやすい

トレーニング前の軽い有酸素はOK(ウォーミングアップとして)

順番を少し意識するだけで、トレーニング効果に大きな差が出ることもあります。

せっかく頑張るなら、効率よく成果につなげていきましょう!

 

無料体験・見学、受付中です!

Blue wayでは、お一人おひとりの目的に合わせて、運動内容だけでなく順番や負荷のかけ方まで丁寧にサポートしています。

「正しい順番でトレーニングできているか不安…」という方も、まずはお気軽にご相談ください!

無料体験・見学はいつでも受付中!

施設や雰囲気を見てからのスタートもOKです。

皆さまのお越しをお待ちしております!

 

お問い合わせ

TEL / 046-240-0517

営業時間

10:00~22:00(最終入館21:00)
日曜日・祝日 10:00~21:00(最終入館20:00)

定休日

水曜日

ご予約は公式LINEから

お問い合わせフォーム