2025/06/26
〜つらい”を放っておかない、ジムでできるケアとは?〜
こんにちは、BLUE WAYです。
最近、「肩が重い」「首の後ろがだるい」そんなお悩みはありませんか?
デスクワークやスマホの使用で肩がガチガチ…そんな時、つい湿布や塗り薬で乗り切ってしまうこともありますよね。でもそもそも、肩こりってなにが起きているのか、ご存知ですか?
今回は、肩こりの仕組みと、セルフジムでできる予防法についてお話ししていきます|
肩こり=「血行不良」だった!
肩こりの大きな原因は、筋肉の血流が悪くなること。
同じ姿勢を続けると、筋肉がこわばって酸素や栄養が届きにくくなり、老廃物もたまっていきます。
結果として、
• 重だるさ
• ハリやコリ
• ズーンとした疲労感
などの不快な症状が出てきてしまうのです。
血流が悪くなると、**痛み物質(ブラジキニンなど)**が放出され、神経が過敏になることも。こうなると、ちょっとした刺激でも「痛い・つらい」と感じてしまいやすくなります。
温めてほぐす&軽く動かすのが効果的
そんな肩こりには、温める+動かすのケアがとても有効です。
「血流を良くする」ことで緩和に繋がります。つまり、“筋肉をゆるめて血を巡らせる”ことが最大のポイントなんですね。
ジムでできる!肩こりケアの具体的な方法
BLUE WAYでは、以下のような方法で肩まわりの血流改善をサポートしています。
1. 肩甲骨エクササイズ
マシンを使って肩甲骨をしっかり動かすことで、滞った血流をリセット。終わったあとは「肩が軽い!」とのお声も多数。
2. ストレッチスペースでの可動域ケア
セルフストレッチ専用のスペースで、簡単な動きでしっかり伸ばすメニューをご案内。仕事終わりにも◎
3. 姿勢改善×軽負荷トレーニング
巻き肩・猫背を整えるメニューで、肩にかかる余計な負担を軽減。腰痛・首こりの予防にも効果的です。
一番大切なのは「放っておかないこと」
肩こりは、“がんばりすぎ”のサイン。
湿布や塗り薬ももちろん助けになりますが、根本からケアしたいなら「動かすこと」が大切です。
「私の肩こりは運動で良くなる?」
そんな疑問をお持ちの方、まずは体験で試してみませんか?
【体験・見学のご案内】
BLUE WAYでは、女性専用のセルフジム体験(無料)・見学(予約制)を随時受付中です。
▶肩こり・腰痛が気になるけど運動は苦手
▶マシンの使い方が不安
▶静かに自分のペースでケアしたい
そんな方も大歓迎!スタッフが丁寧にサポートしますので、安心してご来館ください。
InstagramのDMまたは公式LINEから「体験希望」とご連絡ください。
皆さまのお越しをお待ちしております!