目的別に使い分けたい!スクワット4種を徹底解説

  • HOME
  • ブログ
  • 目的別に使い分けたい!スクワット4種を徹底解説

こんにちは!

女性専用セルフジム「BLUE WAY」です。

前回「スクワットって結局なにに効くの?」をテーマに、効果やメリットをご紹介しました。

でも実は、スクワットにもいろんな“種類”があるのをご存知ですか?

今回は、「どこに効く?」「どんな人におすすめ?」など、代表的な4つのスクワットをわかりやすく解説していきます!

1. ノーマルスクワット(基本)

▶ 効く場所:太もも・お尻・体幹

最も基本的なフォーム。まっすぐ立って、足を肩幅に開き、膝を曲げてしゃがむシンプルな動作です。

特徴

  • 初心者にもおすすめ
  • 下半身全体をバランスよく鍛えられる
  • 体幹にも自然と刺激が入るので、姿勢改善にも◎

「まずはここから始めたい!」という方にぴったりです。

 

2. ワイドスクワット(内もも特化)

▶ 効く場所:内もも(内転筋)・お尻

足幅を大きく広げて行うスクワット。つま先は45度ほど外に向けて、膝も同じ方向に。

特徴

  • 内ももの引き締めに効果大
  • 骨盤まわりが安定しやすく、ヒップアップにも◎
  • 脚のラインを整えたい人におすすめ!

「太ももの内側が気になる…」という方には、ぜひ取り入れてほしい種目です。

 

3. スプリットスクワット(左右分割型)

▶ 効く場所:お尻・太もも裏・前もも

片脚を前に出し、もう片方の脚を後ろに引いて行うスクワット。前脚の膝が90度になるように意識しましょう。

特徴

  • 片脚ずつ鍛えられるので左右差の改善に◎
  • バランス力や体幹も強化できる
  • 姿勢の乱れやO脚が気になる方にもおすすめ

負荷が高めなので、フォームを意識して少ない回数から挑戦しましょう。

 

4. ブルガリアンスクワット(お尻特化)

▶ 効く場所:お尻・太もも裏

スプリットスクワットの進化系。後ろ足をベンチや台に乗せて行います。お尻を後方に引くようにしゃがむのがポイント。

特徴

  • お尻を集中的に鍛えたい人向け
  • 高強度&高効果のエクササイズ
  • 下半身のラインを整えたい中〜上級者に◎

BLUE WAYではマシンを使ったアシストもできるので、初めての方も安心してチャレンジできます!

自分に合ったスクワットを選ぼう!

スクワットと一口に言っても、

目的や体の状態によって「やるべきフォーム」は変わります。

例えば…

  • 下半身全体を引き締めたいなら → ノーマルスクワット
  • 内ももをスッキリさせたいなら → ワイドスクワット
  • 左右バランスを整えたいなら → スプリットスクワット
  • お尻の丸みを出したいなら → ブルガリアンスクワット

BLUE WAYでは、目的や体力に合わせたマシンの使い方やフォームもサポートしています。

無料体験・見学受付中!

「自分に合うスクワットがわからない…」

「マシンで正しくフォームを確認したい」

そんな方も、お気軽にご相談ください!

▶ LINEやホームページから簡単予約OK

▶ 無理な勧誘なしで安心

あなたにぴったりのエクササイズ、BLUE WAYで見つけてみませんか?😊

 

お問い合わせ

TEL / 046-240-0517

営業時間

10:00~22:00(最終入館21:00)
日曜日・祝日 10:00~21:00(最終入館20:00)

定休日

水曜日

ご予約は公式LINEから

お問い合わせフォーム