2025/09/14
こんにちは。
「脂肪は太る原因」と思っていませんか?
実は脂肪には体に欠かせない役割があり、その中でも オメガ3脂肪酸 は健康や美容のために注目される良質な脂質です。
今日は、脂肪の基礎からオメガ3脂肪酸とは何かまで解説していきます!
◆ 脂肪の役割とは?
脂肪は「エネルギー源」になるだけではありません。
- 細胞膜やホルモンの材料になる
- 脂溶性ビタミン(A・D・E・K)の吸収を助ける
- 体温を保ち、臓器を守るクッションになる
つまり、脂肪は決して悪者ではなく、体を正常に働かせるために必要な栄養素なのです。
◆ 脂質の種類
脂肪(脂質)は大きく 飽和脂肪酸 と 不飽和脂肪酸 に分けられます。
- 飽和脂肪酸:肉の脂やバターに多く含まれ、摂りすぎは生活習慣病のリスクに。
- 不飽和脂肪酸:魚や植物油に多く含まれ、健康を守る働きをもつ。
不飽和脂肪酸の中でも「オメガ3脂肪酸」は特に注目されています。
◆ オメガ3脂肪酸とは?
オメガ3脂肪酸は体内で作ることができない「必須脂肪酸」。
食事から摂る必要があり、青魚(サバ・イワシ・サンマなど)やアマニ油・チアシードに豊富です。
血液をサラサラにしたり、炎症を抑えたりと、健康と美容の両面にうれしい働きがあると報告されています。
◆ まとめ
- 脂肪は「完全悪」ではなく、体を守るための大切な栄養素
- 脂質には種類があり、摂り方によって体への影響は大きく変わる
- 中でも「オメガ3脂肪酸」は健康と美容をサポートする特別な存在
次回は、このオメガ3脂肪酸が持つ 具体的な効能やメリット をご紹介します✨
Blue way では、食事面の知識と合わせて、一人ひとりに合ったトレーニング方法もサポートしています。
ただいま 無料体験・見学 を受付中ですので、ぜひお気軽にご予約ください🌿