運動は何分から脂肪燃焼する?

~有酸素運動と脂肪燃焼の関係~

こんにちは。

「有酸素運動は20分以上やらないと脂肪は燃えない」と聞いたことはありませんか?

実は“ゼロから燃え始める”わけではなく、20分を超えたあたりから脂肪がエネルギー源として使われる割合が高まるのが正しい理解です。

今日は、有酸素運動と脂肪燃焼について整理していきます。

 

◆ 脂肪燃焼はいつから始まる?

運動を始めると、まずは筋肉や血中の糖がエネルギー源として優先的に使われます。

そこから少しずつ脂肪の利用が増えていき、およそ20分を超えた頃から脂肪燃焼の割合が高くなるといわれています。

つまり「20分以下は無意味」ではなく、短時間でも効果はあるが、20分以降でより効率的に脂肪が使われるということです。

 

◆ 効果を高める運動時間と強度

脂肪燃焼を目的にするなら、以下の目安がおすすめです。

  • 時間:20〜60分程度の有酸素運動
  • 強度:「やや息が弾む」くらい(会話ができる強さ)
  • 頻度:週3回ほどを目標に、無理なく続ける

続けることで脂肪燃焼だけでなく、心肺機能や基礎代謝の向上にもつながります。

 

◆ よくある質問

Q. 20分未満では意味がない?

A. いいえ。短時間でもカロリーは消費され、代謝アップや気分転換に効果的。まずは「続ける」ことが一番です。

Q. 毎日やった方がいい?

A. 毎日でなくてもOK。週3回を目安に習慣化することで、脂肪燃焼と健康づくりに効果があります。

 

◆ まとめ

  • 脂肪は運動直後から使われる
  • 20分を超えると脂肪利用の割合が増え、燃焼効果が高まる
  • 時間・強度・頻度をバランスよく続けることが大切

有酸素運動は「何分やるか」よりも、生活の中で無理なく続ける工夫が成功のカギです。

👉 Blue way では、一人ひとりに合った有酸素運動や筋トレの取り入れ方をサポートしています。

ただいま 無料体験 を受付中ですので、ぜひお気軽にご予約ください🌿

 

お問い合わせ

TEL / 046-240-0517

営業時間

10:00~22:00(最終入館21:00)
日曜日・祝日 10:00~21:00(最終入館20:00)

定休日

水曜日

ご予約は公式LINEから

お問い合わせフォーム