2025/10/04
こんにちは🌿
昨日は「タンパク質不足が老化を早める」というテーマで、筋肉・肌・髪に必要な理由をお伝えしました。
では実際に「毎日の食事だけで足りているの?」「プロテインは飲んだほうがいいの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
今日は、サプリ初心者の方にもわかりやすく「プロテインの役割と取り入れ方」についてまとめていきます。
1. プロテインって何?薬みたいなもの?
「プロテイン」というと特別なものに感じるかもしれませんが、実はただの「たんぱく質の粉」です。
肉や魚、卵、大豆などから摂れるタンパク質を、飲みやすい形にしたものがプロテイン。薬ではなく「食品」に分類されます。
2. プロテインを飲むべき人は?
食事から十分なタンパク質がとれている方は、必ずしも飲む必要はありません。
こんな方にはおすすめです👇
- 食が細くて必要量を食事で補いにくい人
- 忙しくて朝食や昼食が簡単になりがちな人
- トレーニングをして体を引き締めたい人
- 髪や肌の不調を感じている人
つまり「タンパク質が不足しやすい生活をしている人」にとっては、効率よく補えるサポート食品になります。
3. 飲むタイミングと注意点
プロテインは「いつ飲むか」もポイント。
- 運動後30分以内:筋肉の回復を助ける
- 朝食が軽いとき:一日のエネルギーを安定させる
- 間食代わり:お菓子より栄養的に◎
ただし、摂りすぎると体脂肪の原因にもなるため要注意。あくまで「食事で足りない分を補う」感覚で使うのが理想です。
まとめ
プロテインは「筋トレする人専用」ではなく、普段の食事でタンパク質が不足しやすい方の強い味方です。
昨日お伝えしたように、タンパク質は筋肉・肌・髪の若々しさを守る大事な栄養素。まずは食事でしっかり摂ることを基本に、必要に応じてプロテインを取り入れてみることをおすすめします。
体験・見学のご案内
Blue wayでは、女性が安心して通えるセルフジムとして、運動だけでなく食事・栄養の取り方もサポートしています。
「プロテインの使い方をもっと知りたい」「自分に合った食事の工夫をしたい」という方もお気軽にご相談ください✨
👉 ご予約・お問い合わせはLINEからお問い合わせください!