ウォーキング&ランニング よくある質問集💡

  • HOME
  • ブログ
  • ウォーキング&ランニング よくある質問集💡

こんにちは🌿

以前「ウォーキング」と「ランニング」の効果的な方法をご紹介しました。

今回は、実際にお客様からいただく“よくある質問”をもとに、

運動を始めるうえで気になるポイントをQ&A形式で解説します!

ウォーキングやランニングをより効果的に楽しむための参考にしてください✨

 

Q1. ランニングは足が太くなる?

「走ると足が太くなるのでは?」と心配される方は多いですが、

正しい方法で行えば、むしろ引き締め効果が期待できます。

ポイントは“強度とバランス”。

過度な高強度トレーニングを続けると、特定の筋肉が発達して

一時的に太く見えることもありますが、

適度なランニングであれば脂肪が減り、脚のラインがスッキリ整います。

💡おすすめ対策

  • 週2〜3回のペースで休息日を設ける
  • ランニング後にストレッチで筋肉の緊張をほぐす
  • むくみケアを取り入れて脚の疲れをリセット

無理のない範囲で継続することが、美脚づくりのポイントです。

 

Q2. ウォーキング・ジョギング・ランニングの違いは? 痩せるのはどれ?

それぞれの特徴と効果を簡単に整理すると👇

運動の種類 特徴・効果
・ウォーキング→ 低強度の有酸素運動。初心者でも始めやすく、関節への負担が少ない。心肺機能や血流を改善。
・ジョギング→ 中強度。ランニングより負担が軽く、ストレス解消にも◎。継続しやすくバランスが良い。
・ランニング→ 高強度。短時間でカロリー消費が大きく、脂肪燃焼・体力向上に効果的。

短期間でのダイエットにはランニングが向いていますが、

長く続けて健康を維持したい方にはウォーキングやジョギングもおすすめです。

📍続けるコツ

最初はウォーキングから始めて、

体力がついてきたらジョギング → ランニングへと段階的にレベルアップすると◎

 

Q3. 同じ距離ならどちらが効果的?

5kmを移動する場合の消費カロリーの目安は以下の通りです。

  • ウォーキング(時速5km):約150kcal
  • ランニング(時速10km):約300kcal

👉 つまり「同じ距離ならランニングの方が2倍のエネルギーを消費」します。

ただし、ウォーキングは身体への負担が少ないため、

毎日でも続けやすいのが大きなメリット。

結果的に「継続」できる方が、長期的にはダイエット効果が高いケースもあります。

 

まとめ

ウォーキングもランニングも、

それぞれにメリットがあり「自分に合ったペース」で行うことが大切です。

  • 脚を引き締めたい → 正しいフォームでランニング
  • 体を動かす習慣をつけたい → 無理なくウォーキング
  • バランスよく脂肪を燃やしたい → ジョギングを取り入れる

Blue wayでは、天候に左右されず安全に有酸素運動を行える環境を整えています。

「正しいフォームを身につけたい」「無理なく続けたい」という方は、

ぜひお気軽に体験・見学にお越しください🌿

あなたのペースに合った“続けられる運動習慣”を、私たちと一緒に見つけていきましょう✨

 

お問い合わせ

TEL / 046-240-0517

営業時間

10:00~22:00(最終入館21:00)
日曜日・祝日 10:00~21:00(最終入館20:00)

定休日

水曜日

ご予約は公式LINEから

お問い合わせフォーム