2025/05/12
〜食事と運動で心を整えるヒント〜
春から新生活が始まり、慌ただしかった4月が過ぎると、5月に入り急に気持ちが落ち込んだり、やる気が出なかったり…。そんな状態を「五月病」と呼びます。
実はこれ、気持ちの問題だけではなく、体のコンディションや日々の習慣が大きく影響しているんです。
今回は、五月病とメンタルの関係に注目しながら、心と体を整えるための「栄養」や「運動」の豆知識をご紹介します!
五月病の正体は“ストレスと自律神経の乱れ”
五月病は、環境の変化や緊張状態が続いた4月を乗り越えたあと、一気に疲れが出てくることで起こる“心と体のブレーキ反応”のようなものです。
このとき、私たちの自律神経が乱れ、メンタルの不調や不眠、胃腸の不調につながることも。
こうした症状は、食生活や運動習慣を見直すことで、やさしく整えることが可能です。
メンタルを支える栄養素とは?
ストレスが多い時期こそ、栄養バランスは心の土台になります。特に大切なのが以下の栄養素です。
• ビタミンB群:神経の働きを助け、ストレスに強い体をつくる。
→ 豚肉、卵、納豆、玄米などに豊富。
• トリプトファン:幸せホルモン“セロトニン”の材料。
→ 大豆製品、バナナ、乳製品がおすすめ。
• 鉄・亜鉛:神経伝達に関わるミネラル。
→ レバー、赤身の肉、牡蠣などを適度に。
「ちゃんと食べているつもり」でも、偏りや不足は意外とあるもの。
特に忙しい時期ほど、簡単なもので済ませてしまいがちなので、意識して取り入れてみましょう。
運動がメンタルに与える効果は絶大!
「疲れているから運動どころじゃない…」と思う方も多いかもしれません。
でも実は、軽い運動こそ心の疲れに効果的なんです。
• 運動によって脳内でエンドルフィンやセロトニンといった“幸せホルモン”が分泌される
• 深い呼吸を伴うことで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られる
• 運動後の爽快感が、自己肯定感や達成感を高めてくれる
特におすすめは、20〜30分程度のウォーキングやストレッチ、有酸素マシンを使った軽いトレーニング。
無理に追い込まなくても、「ちょっと動く」だけで気持ちもスッと楽になりますよ。
心と体を整える場所を探している方へ
「運動したいけど、何から始めていいかわからない…」
「一人では続けられない…」
そんな方には、専門のトレーナーがサポートする環境が心強い味方になります。
BLUE WAYでは、初めての方でも安心してご利用いただける無料体験・見学を実施中です。
気持ちがゆらぎやすい今こそ、自分のペースで始められる環境を体験してみませんか?
お気軽にお問い合わせください!