2025/07/08
〜夏の浮腫み、その意外な原因と対策とは〜
「夏って暑くて汗もかくし、血行も良くなりそうだから、むくみとは無縁では?」
そう思われる方も多いかもしれません。ところが実は、夏こそむくみやすい季節でもあるんです。
今回は、そんな「夏のむくみ」の原因と、日常でできる対策についてご紹介します!
むくみの原因は「血管の拡張」や「脱水」!?
夏は気温が高くなることで、私たちの体の血管は自然と拡張します。
一見すると血行が良くなって良いことのようですが、血管が広がりすぎると、水分が血管の外に漏れやすくなってしまうんです。
この水分が、皮膚の下に溜まってしまうことで、特に手や足などの末端がむくみやすくなります。
さらに、汗をかくことで脱水になりやすいのも夏の特徴。
体内の水分が足りなくなると、血液が濃くなり血圧が上がりやすくなります。これも血管から水分がしみ出す要因に。
また、脱水になると腎臓が「水分をもっと貯めなきゃ!」と働いてしまい、体内に余分な水分が溜まりやすくなることもあります。
「水分のとり方」次第で、むくみを防げる!
水分は「とりすぎても、とらなさすぎてもむくむ」。
実はとても繊細なバランスが必要なんです。
「1日1.5ℓ〜2ℓの水を飲みましょう」とよく言われますが、これは体を動かす量や汗のかき方によって調整が必要。
特に運動をしている方は、汗とともにミネラル(ナトリウム・カリウムなど)も一緒に失っているため、
ただの水だけを飲み続けていると、体液が薄まり、結果的に脱水状態になることも…。
こまめな水分補給に加えて、塩分や電解質を含んだ飲み物を取り入れるのもおすすめです。
冷房で体が冷えやすくなる夏場は、温かい飲み物や湯船でのリラックスも血流改善に効果的です。
むくみ対策には、運動も効果的!
実は、ふくらはぎの筋肉は「第二の心臓」とも言われ、血液やリンパの流れを促すポンプのような役割をしています。
そのため、むくみやすい夏こそ、適度な運動やストレッチがとても大切です。
「でも運動はちょっとハードルが高い…」そんな方は、自分のペースでできるセルフジムも選択肢のひとつ。
自分に合ったペースで、無理なく運動を始めてみませんか?
女性専用セルフジム「BLUE WAY」では、
初心者の方でも安心してスタートできる環境をご用意しています。
冷房完備の清潔な空間で、ご自身のペースで運動ができるのが魅力です。
ただいま【無料体験・見学】も受付中です。
「どんな雰囲気か気になる」「まずは一度見てみたい」そんな方も大歓迎です!
ご希望の方は、公式LINEまたはお電話にてお気軽にお問合せください!