2025/10/07
〜休養と継続の考え方〜
こんにちは🌿
トレーニングを頑張ると、次の日にやってくる“筋肉痛”。
「痛いけど行ったほうがいいの?」「休むとせっかくの努力がムダにならない?」
そんなお悩みを感じたことはありませんか?
今回は、筋肉痛と上手に付き合うための“休養と継続のバランス”についてお伝えします。
🧠 筋肉痛=筋肉が成長しているサイン
筋肉痛は、トレーニングによって傷ついた筋線維が回復・修復している過程で起こります。
つまり、筋肉が強くなる準備をしている状態。
このときにしっかり休むことで、筋肉は以前よりも強く・大きくなります。
もし無理に動かしすぎると、回復が追いつかず疲労が蓄積してしまうことも。
💤 休むこともトレーニングの一部
筋肉は「鍛える → 休ませる → 成長する」というサイクルで育ちます。
しっかり休養をとることは、決してサボりではなく“効率の良い筋トレ法”です。
痛みが強い日は思い切って休み、軽いストレッチやウォーキングなどで血流を促すのがおすすめ。
血行が良くなることで回復もスムーズになります。
💪 どうしても動きたいときは“部位を分ける”
「体を動かしたい!」という気持ちがあるときは、
筋肉痛の部位を避けて別の部位をトレーニングしましょう。
たとえば…
- 脚が筋肉痛 → 上半身メニュー
- 背中が筋肉痛 → 有酸素運動やストレッチ
- 全身が疲れている → 完全休養日
体の声を聞きながら、無理のない範囲で継続することが、長く続けるコツです。
🌿 まとめ
筋肉痛の日に休むのは、トレーニングをサボっているのではなく、
筋肉を成長させるための大切な時間。
✔️ 痛みが強い日は休む
✔️ 軽い動きで血流を促す
✔️ 部位を分けて継続する
この3つを意識して、「頑張りすぎない継続」を身につけていきましょう。
🏋️♀️ Blue wayで無理なく続ける習慣を
Blue wayでは、筋肉の回復や女性の体調に合わせたトレーニングもサポートしています。
「休んでもOK」「続けやすい形で運動を習慣化したい」という方は、
ぜひ一度、体験や見学にいらしてみてください。
自分のペースで、心も体も整える時間を一緒に始めましょう🌿