2025/10/21
〜セロトニンとストレス軽減の関係〜こんにちは。
「なんだか最近、気持ちが沈みがち…」
そんなとき、身体を少し動かしてみると心が軽くなる。
そんな経験はありませんか?
実はこれ、気のせいではなく 脳の働き に関係しています。
■ セロトニンって何?
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれる神経伝達物質。
心の安定や前向きな気分に深く関わっています。
朝の光を浴びたり、一定のリズムで身体を動かしたりすることで、
セロトニンが活性化されることが分かっています。
ウォーキングや軽いストレッチでも十分。
リズムのある動きが、脳を穏やかに整えてくれるのです。
■ 運動がストレスを軽減する理由
運動をすると、一時的に「コルチゾール(ストレスホルモン)」が上昇します。
ところが、運動後にはこのホルモンが自然に下がり、
リラックス状態をもたらしてくれるのです。
さらに血流が良くなることで、
頭がスッキリし、感情の整理もしやすくなります。
つまり、身体を動かすことが心の整理にもつながる。
これは誰にでもできる、シンプルで効果的なストレス対策です。
■ 無理なく続けることが一番の近道
ハードな運動でなくても大丈夫。
1日10分のストレッチや軽い有酸素運動でも効果があります。
大切なのは「続けられること」。
習慣にすることで、セロトニンの分泌も安定し、
気持ちの波が穏やかになっていきます。
■ 心も身体も整える時間を
Blue wayでは、
「頑張りすぎない運動」から始められる環境を整えています。
ひとりで気負わず、自分のペースで。
そんな時間を過ごしてみませんか?
見学や体験も随時受付中です。
お気軽にお問合せください!