2025/11/16
—— 正しく続けるための“時間の目安” ——
こんにちは、BLUE WAYです。
前回は「有酸素運動のやりすぎは逆効果になる」というお話をしました。
では実際、どのくらいの時間なら体にとって“ちょうどいい”のでしょうか?
今回は、目的別におすすめの時間を分かりやすくまとめました。
自分に合ったペースを見つける参考にしてみてください!
① 脂肪を燃焼させたいなら
ダイエット目的の場合、目安は 30~60分。
有酸素運動を始めてから脂肪が優先的に使われるようになるまでには、
約20分ほどかかると言われています。
▶︎ そのため、30分を1つの目安に取り組むのがおすすめ。
無理なく続けることで、脂肪燃焼効率がグッと上がります。
② まとまった時間が取れないなら
10分でもOK
「30分連続はきつい」「忙しくて時間がない」という方も大丈夫。
有酸素運動は 分割しても効果は同じ と言われています。
▶︎ 10分 × 3回
▶︎ 5分 × 6回
このように細かく分けても、体へのメリットはしっかりあります。
日常生活の隙間を使って気軽にできる時間設定です。
③ 筋トレ後なら
10〜20分
筋肥大を目指している方は、
筋トレ後の有酸素運動は 短め が基本。
▶︎ 10〜20分に抑えることで、
・筋肉の成長を邪魔しない
・脂肪燃焼効果もしっかり得られる
というバランスが取れます。
心肺機能が上がることで、筋トレそのもののパフォーマンスも向上します。
④ 1時間以上は注意
そして大切なのが、「長くやるほど良いわけではない」ということ。
▶︎ 1時間以上はやりすぎ です。
理由は…
・筋肉が分解されやすくなる
・疲労が回復しにくくなる
・代謝が落ちて逆に痩せにくくなる
特にダイエット中の方は、長時間=痩せる ではないので要注意。
まとめ
目的や体力に合わせて、有酸素運動は“適切な時間”を意識するだけで効率が大きく変わります。
- 脂肪燃焼:30分以上
- 分割するなら:5〜10分×数回
- 筋トレ後:10〜20分
- 1時間以上は避ける
無理なく続けることこそ、結果につながる一番の近道です。
🏋️♀️ BLUE WAYでは
目的やライフスタイルに合わせた「続けられる運動量」をご提案しています。
長く続けながら、きちんと変わるための“最適な時間設定”も、分かりやすくお伝えしています。
「どのくらいやればいいかわからない…」
そんな方も、まずはお気軽に体験・見学へお問い合わせください!