2025/10/16
〜柔軟性と代謝・姿勢改善の効果〜
「ストレッチで痩せるって本当?」
そんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。
結論から言うと、“ストレッチだけで劇的に体重が落ちる”ことはありません。
ですが、ストレッチを習慣にすることで「痩せやすい身体」へと変化していくことは十分に可能です。
今回はその理由を、柔軟性・代謝・姿勢の3つの観点からお伝えします。
① 柔軟性が上がると「血流」が良くなる
ストレッチを続けると、筋肉がほぐれて血流が促進されます。
血液の流れが良くなることで、酸素や栄養が全身に届きやすくなり、老廃物の排出もスムーズに。
結果として「むくみ」や「冷え」が改善され、代謝の土台が整います。
特にデスクワークなどで同じ姿勢が続く方は、筋肉がこわばって代謝が下がりやすいため、ストレッチでのリセットが効果的です。
② ストレッチで「代謝が上がる」理由
ストレッチそのものは消費カロリーが大きくありませんが、筋肉の柔軟性を高めることで「筋肉が動きやすくなる」という大きなメリットがあります。
つまり、日常動作やトレーニングでのエネルギー消費が増えやすくなります。
また、深い呼吸を意識しながら行うことで、自律神経のバランスが整い、脂肪燃焼を助ける「副交感神経優位」な状態に導く効果も期待できます。
③ 姿勢が整うと「見た目」も変わる
姿勢の崩れは、実は太って見える大きな原因のひとつ。
猫背や反り腰になると、内臓の位置が下がってお腹がぽっこり見えたり、背中や太ももに余計な負担がかかって筋肉が硬くなります。
ストレッチで筋肉のバランスを整えることで、自然と姿勢がまっすぐになり、
「引き締まって見える」「体型がきれいに整う」といった嬉しい変化が現れます。
▶️ まとめ
ストレッチは、脂肪を直接燃やす運動ではありませんが、
代謝・血流・姿勢の改善を通して「痩せやすい身体」をつくる大切な基盤になります。
継続することで、疲れにくく、動きやすい身体へと変化していくはずです。
🌿 BLUE WAYで体験してみませんか?
BLUE WAYでは、ストレッチや軽運動を取り入れながら、
「無理なく」「続けられる」ボディメイクをサポートしています。
初めての方も安心して通える環境ですので、
ぜひ体験や見学で、実際の雰囲気を感じてみてください。
📍ご予約のお問い合わせはリンク先からお気軽にご相談ください!